boidマガジン

2016年08月号 vol.3

『宇宙の柳、たましいの下着』放浪篇 #22 (直枝政広)

2016年08月19日 20:29 by boid
2016年08月19日 20:29 by boid
お待たせしました。カーネーションの直枝政広さんによる連載『宇宙の柳、たましいの下着』放浪篇、久しぶりの登場です。オーディオのちょっとした部品をお金をかけずに改良することで、"音の道”を探求していく愉しみ。たとえばコンセントの配線、電源のまとめ方を見直すだけでも音は変化するといいます。そして調整した音を確認するための”リファレンス盤”として直枝さんがよく使うレコードとは――



電気の武者の孫


文=直枝政広


 なんとなく音が出ているし、聴けているからと安心していても、それがオーディオの最良の状態だとは限らない。例えば電源の極性をひっくり返して挿すだけでも音の違いを感じることがある。その作業を繰り返すとわかるが、何かしっくりこないこともあれば、シンバルの抜けが特別良く感じたり、意外な奥行きが面前に広がることもある。こういった根拠の無い感覚は「オカルトだ」と一笑されがちだが、あなどれない。電源コードには極性の目印があるものと無いものがある。メーカーがそれを指示しないわけだから普通は気にしなくても良いポイントなのだが、ここはプラグの先っぽをじっと睨みつけてどちらがホットかコールドかを考えないといけない。わからなくともまずは聴く。自分の感覚さえ揺らがなければ、選んだレコードの音が狙い通りに鳴って、さらに胸がキュンとなるポイントを見つけられればほぼ問題はない。音が気持ち悪かったらセッティングをやり直せばいいのだ。
 まずは足下から見つめ直す。使っている機材の電源コードをあわててオーディオ用の高価な太い物に替えたりする前に、基本的な電源周りを見直すべきだろう。わたしの場合は知り合いから譲り受けた70年代マランツのパワー・アンプとコントロール・アンプ。そしてタンテはDENONを2台。あとは60年代製の(謎の)最高のベルト・ドライヴ「JP」とボロボロのDJ用タンテ(78回転可ゆえSP専用にしている)にMM用フォノイコという平均的でシンプルなシステムだから、とりあえず電源のまとめは楽だ。アース工事を施せば音だって当然クリアになるはずだが、現状は不可解なノイズに悩まされているという実感がない。あせらず少しずつ"音の道"を掃除してゆけばおのずと次の関門が見えてくると思っている。
この続きは無料購読すると
読むことができます。

関連記事

『ロビン西の描き捨てノートマンガ2004-2014』 第20回

2016年08月号 vol.4

未来世紀、ホボブラジル 第3回 (松林要樹)

2016年08月号 vol.4

ほとんど事故 第25回 (梅田哲也)

2016年08月号 vol.4

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2018年12月号

【重要なお知らせ】 boidマガジンは下記URLの新サイトに移転しました。 h…

2018年11月号

【11月号更新記事】 ・《11/25更新》三宅唱さんのによる「無言日記」第37…

2018年10月号

【10月号更新記事】 ・《10/30更新》冨田翔子さん「映画は心意気だと思うん…