boidマガジン

2016年11月号 vol.1

《FLTMSTPC》 第28回  (松井宏)

2016年11月05日 20:34 by boid
2016年11月05日 20:34 by boid
FLTMSTPC=「Fais le toi-même si t'es pas content=満足できないなら自分でやっちゃえ」。製作、批評、翻訳と様々な方法で映画と関わっている松井宏さんが「カイエ・ デュ・シネマ」の記事などを起点に、映画を作る/見せる/観ることについて探る連載。今回取り上げるのは「カイエ」721号の特集「エキセントリック万歳!」について。現在のフランスにおいて重要な作品とは「エキセントリックなもの」であるというテーマをもとに編まれたこの特集の狙いは何なのか、そしてここで言われるエキセントリックなものとは何を指すのか、まずは編集長のステファン・ドゥロルムのエディトリアルから読み解いていきます。







エキセントリックたれ


文=松井宏


 先日やっとクリント・イーストウッド『ハドソン川の奇跡』(16)を見た。IMAXで見たほうがいいよと、ひとから言われていたのだが、残念ながら「普通の」スクリーンで見た。が、ものすごく感動をしてしまった。どこかホン・サンス映画のような、進んでいるようで進んでいない時間、進んでないようで進んでいる時間が、そしてそこから来る奇妙な小ささと親密感が『ハドソン川の奇跡』にはあったのだけど、何かが背筋を走るような感動を生じさせられたのは、物語終盤、トム・ハンクス演じる機長のサリーと副機長が公聴会に呼ばれ、事故時のボイスレコーダーの再生が終わったあと。「ちょっと休憩させてほしい」とサリーが言い、副機長と一緒に廊下に出る。サリーは副機長に向かって、どう思うかを尋ねつつ、ところが、じゃあ俺が思ったことを言うぞ、ということで、こんなことを口にするのである。「I am so proud of ourselves. We did our job」。
 人間の「誇り」というものについて、ぼくは久しく何も考えずに生きてきたと、そのとき、はたと気づいた。いや、はたして生まれてこのかた、考えたことがあったのだろうか。誇り? しかし誇りとはいったいなんぞや。ナショナリズムの手垢にまみれがちなこの言葉だけれど(日本人の誇り、とかは本当にどうでもいいわけです)、自分たちの成し遂げた何ごとかを誇りに思えるまでにイーストウッドが映画内で費やさざるをえなかった時間というものは、いったいなんだったのかなあと、ふと思ってしまう。
この続きは無料購読すると
読むことができます。

関連記事

Animation Unrelated 第36回 (土居伸彰)

2016年11月号 vol.4

未来世紀、ホボブラジル 第6回  (松林要樹)

2016年11月号 vol.4

微笑みの裏側 第10回 (Soi48)

2016年11月号 vol.4

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2018年12月号

【重要なお知らせ】 boidマガジンは下記URLの新サイトに移転しました。 h…

2018年11月号

【11月号更新記事】 ・《11/25更新》三宅唱さんのによる「無言日記」第37…

2018年10月号

【10月号更新記事】 ・《10/30更新》冨田翔子さん「映画は心意気だと思うん…