boidマガジン

2016年04月号 vol.3

YCAM繁盛記 第24回 (杉原永純)

2016年04月23日 21:27 by boid
2016年04月23日 21:27 by boid
山口情報芸術センター=YCAMのシネマ担当・杉原永純さんが日々の仕事や山口での生活について記録する「YCAM繁盛記」。この連載でも継続的に取り上げられてきたYCAM映画制作プロジェクト「YCAM FILM FACTORY」の第一回作品『ギ・あいうえおス 他山の石を持って己の玉を磨くべし』(柴田剛監督)がついに完成しました! 0号試写を見終えた杉原さんが同作に影響を与えたもうひとつの作品とともに『ギ・あいうえおス』の魅力を改めて綴ります。そして次のプロジェクトもすでに始動しているようです。

2016年度のYCAMガイドブック刷り上がり。染谷将太氏とライゾマティクス真鍋大度さんとの対談を行ないました



『ギ・あいうえおス 他山の石を持って己の玉を磨くべし』完成と
『1000年刻みの日時計』



文=杉原永純


今月の主な業務
・3/19 サミュエル・フラー監督特集トークイベント
・3/22-25 DCP自作実験→完パケ
・3/25 『ギ・あいうえおス 他山の石を以って己の玉を磨くべし』0号試写
・3/29 YCAM2015年度送別会
・4/2 柴田剛東京帰還
・4/14-16 東京出張/『ギ』DCP試写室納品/業務試写2件+ミーティング2件
・4/22-23 東京出張/ミーティング3件

YCAMシネマ関係来館ゲスト
安井豊作(映画批評家、「シネ砦」編集委員)、樋口泰人(boid、爆音映画祭主宰)、馬場一幸(DCP制作コーディネート)、楯まさみ(デザイナー)、柴田剛(映画監督)


例年YCAMの事業を紹介するガイドブックを作成・無料配布しています。山口県内のグルメ情報なんかも盛り込んでいて充実の内容です。YCAM館内及び会員さんへの配布とか、あとはYCAMにお問い合わせいただければ着払いでお送りすることもできるようです


 やっと公に言えるようになりましたが、前回までのYCAMゲストで伏せていたのは俳優で監督の染谷将太氏。色々と段取りが(ほぼ)済んで、今年のYCAMでの映画制作プロジェクトは染谷将太監督短編映画制作になります。YCAMへのロケハン、シナハンも兼ね、「border」を体験してもらい、せっかくの機会なのでライゾマティクス真鍋さんとの対談を設け、それをガイドブックのメインコンテンツとした。
 これを読んでくださるほとんどの方が知らない(と勝手に思っています)、YCAMのやっていることと目指していることと、山口県情報とが絶妙に編集されたコンパクトで充実の冊子になっていますので、YCAMに来る機会があれば是非手に取ってみてください。
この続きは無料購読すると
読むことができます。

関連記事

映画川 『地球に落ちて来た男』 (川口敦子)

2016年04月号 vol.4

人と伝書鳩~東北編~第1回(ヒスロム)

2016年04月号 vol.4

無言日記 第24回 (三宅唱)

2016年04月号 vol.4

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2018年12月号

【重要なお知らせ】 boidマガジンは下記URLの新サイトに移転しました。 h…

2018年11月号

【11月号更新記事】 ・《11/25更新》三宅唱さんのによる「無言日記」第37…

2018年10月号

【10月号更新記事】 ・《10/30更新》冨田翔子さん「映画は心意気だと思うん…