boidマガジン

2016年12月号 vol.4

Animation Unrelated 第37回 (土居伸彰)

2016年12月30日 16:20 by boid
2016年12月30日 16:20 by boid
世界中のアニメーションの評論や上映活動を精力的に行なっている土居伸彰さんの連載「Animation Unrelated」第37回は、現在上映中の「ユーリー・ノルシュテイン監督特集上映~アニメーションの神様、その美しき世界~」(シアター・イメージフォーラム他全国順次公開)について。『君の名は。』(新海誠監督)や『この世界の片隅に』(片渕須直監督)などの長編アニメーションが大きな話題を集めたこの2016年末に、40~50年前に作られたユーリー・ノルシュテインのアニメーションを観る意義、その作品が持つ現代性を提示してくれています。

ユーリー・ノルシュテイン『話の話』



ユーリー・ノルシュテインと2016年のアニメーションのこと


文=土居伸彰


 2016年が終わりを迎える。今年はアニメーションが盛り上がった年だと巷で言われてるが、はたしてアニメーションにどっぷり浸かって、というかアニメーションで生きている人間からするとどうかといえば、たしかにそうだったと思う。今年は盛り上がった。
 世間的には、まず『君の名は。』があって(その前フリと言ったらアレだけど『シン・ゴジラ』があって)、『この世界の片隅に』があって、この二本がとんでもない盛り上がりと刺さり方をしているので、今年は長編アニメーションの当たり年だと言われる。そこに『聲の形』を加える人もいる。(僕は実は上記三本では『聲の形』が一番グッときたかもしれない。ハーツフェルトが好きな人は観たほうがいいと思う。)
 海外作品を加えると、2016年の盛り上がり感はさらに高まる。ディズニーは『ズートピア』があった。これも途方もなく面白かった。ビックデータに基づいたフィクション、みたいな感じがあった。カスタマイズがきっちりされて、面白いと思える要素が全部詰め込まれて、圧倒的に面白いというか、怖ささえ感じた。(その怖さは『君の名は。』にも感じたのだが。新海誠は「思想のない」アニメーション作家なのだなあと……『ズートピア』と『君の名は。』のヒットによって、なにかのストッパーが外れたような感じさえする。変な話、インディペンデントに何かやるべきことは残されているのか、とさえ思った。)
 古くから短編やオルタナティブな海外長編を観てきた人にとっては、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットの『レッドタートル』もあった年だ。スタジオジブリが製作に入ったこの作品は、正直なところ面白くはなかったし、2000年代の短編アニメーションブーム(知らないかもしれないがそういうのがあったのだよ!)を支えた彼が、いざ長編を作ったとき、結局よくわからないままに怯えて終わってしまったように思えたことは残念だった。(彼のナイーブさだけが増幅されてしまった感じ……)
 一般的に考えられる「2016年のアニメーション豊作」の眼中にはまったく入っていない感アリアリだが、世界のインディペンデントも盛り上がったと思う。今年の日本では、『父を探して』(アレ・アブレウ監督)や『明日の世界』(ドン・ハーツフェルト監督)といった棒線画系の作品や、『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』(トム・ムーア監督)も公開された。前者2本はニューディアーで配給しているので手前味噌感はんぱないのだが、どれも海外インディペンデントの最良の達成とみなしてよい水準のものだ。『ソング・オブ・ザ・シー』は見逃している人が多い気がするけれども(とはいえ『父を探して』よりも動員あるのですが)必見です。
この続きは無料購読すると
読むことができます。

関連記事

『ロビン西の描き捨てノートマンガ2004-2014』 第24回

2016年12月号 vol.4

未来世紀、ホボブラジル 第7回  (松林要樹)

2016年12月号 vol.4

微笑みの裏側 第11回 (Soi48)

2016年12月号 vol.4

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2018年12月号

【重要なお知らせ】 boidマガジンは下記URLの新サイトに移転しました。 h…

2018年11月号

【11月号更新記事】 ・《11/25更新》三宅唱さんのによる「無言日記」第37…

2018年10月号

【10月号更新記事】 ・《10/30更新》冨田翔子さん「映画は心意気だと思うん…