boidマガジン

2015年10月号 vol.3

大音海の岸辺 第21回 後編 (湯浅学)

2015年10月24日 22:55 by boid
2015年10月24日 22:55 by boid
湯浅学さんの連載「大音海の岸辺」第21回の後編は、引き続きジョン・レノン&オノ・ヨーコの原稿を掲載。1972年に発表された『サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ』のレコード評と、「マザー」を出発点にジョンの女性観について考察された文章「ジョンをとりまく女性たちと母への思い」、そして書き下ろしの解説をご堪能下さい。

『サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ』



文=湯浅学


ジョン&ヨーコ/プラスティック・オノ・バンド『サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ』


 一度認可されたビザの延長が急に取り消され、ジョンはアメリカ出入国管理局との闘争に入る。背後には、ジョンを政治的危険分子と見るFBI当局が暗躍していたともいわれる。本作が制作された72年(発表は9月)は、ジョンにとって平穏なときではなかった。
 スタジオ録音とライヴ録音をそれぞれ1枚ずつの2枚組。プロデュースはジョンとヨーコ、それにフィル・スペクター。スタジオ録音のほうは、サウンド的には前年の71年12月に発表されたシングル「ハッピー・クリスマス」とほぼ同様で、スペクター色がほどよく出ている。厚みがあって力強い。ストリングス・アレンジも冴えている。ジョージの『オール・シングス・マスト・パス』と並んで、70年代のスペクター作品の代表作に挙げたいものである。
この続きは無料購読すると
読むことができます。

関連記事

『宇宙の柳、たましいの下着』放浪篇 #19 (直枝政広)

2015年10月号 vol.4

山形国際ドキュメンタリー映画祭レポート (松林要樹)

2015年10月号 vol.4

ほとんど事故 第18回 (梅田哲也)

2015年10月号 vol.4

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2018年12月号

【重要なお知らせ】 boidマガジンは下記URLの新サイトに移転しました。 h…

2018年11月号

【11月号更新記事】 ・《11/25更新》三宅唱さんのによる「無言日記」第37…

2018年10月号

【10月号更新記事】 ・《10/30更新》冨田翔子さん「映画は心意気だと思うん…