boidマガジン

2015年12月号 vol.1

映画川『ハッピーアワー』『ジョギング渡り鳥』(川口敦子)

2015年12月05日 19:02 by boid
2015年12月05日 19:02 by boid
今週の映画川は、『ハッピーアワー』(濱口竜介監督)と『ジョギング渡り鳥』(鈴木卓爾監督)の2作品が登場。まずロカルノ国際映画祭の最優秀女優賞、ナント国際映画祭の「銀の気球」賞&観客賞を受賞するなど公開前から大きな話題となっている『ハッピーアワー』は、濱口監督が「即興演技ワークショップ in Kobe」に参加したほぼ演技未経験の俳優たちとともに作り上げた5時間を超える大作。一方、『ジョギング渡り鳥』は鈴木監督のもと、映画美学校のアクターズ・コースの生徒たちがキャスト兼スタッフとなって作られたメタSF映画です。映画評論家の川口敦子さんがこの2つの映画から、演技という"時空”、そしてそれを統御する監督という存在について考察します。

『ハッピーアワー』  © 2015 神戸ワークショップシネマプロジェクト



文=川口敦子


 アサイヤス『アクトレス~女たちの舞台~』でジュリエット・ビノシュ、クリステン・スチュワート、クロエ・グレース・モレッツと、世代も背景も異なる3人の女優の競演を前にして、久々に俳優の技に素直に惹き込まれた。演技というものの時空のまざまざとした在り方も悪くないなあ、と言葉にするといかにも間抜けな感慨を噛みしめた。噛みしめつつ、しかしこの時空をそうやって素直に肯定したくなる、そうなるように差し出している監督という存在、それあってこその感慨なのだと、もっと間抜けなことを今改めて、真摯に受け止めてみたいと思った。そんな思いはその後、立て続けに出会った2本の映画でいっそう無視し難く迫ってきた。
 鈴木卓爾監督と彼が講師を務めた映画美学校アクターズ・コース第1期に集った俳優たちとを軸にして放たれた『ジョギング渡り鳥』。そして濱口竜介監督と彼の「即興演技ワークショップin Kobe」に参加した17人とのセッションから生まれた『ハッピーアワー』。一見、結びつけようもない2本の快作はしかし、どちらも演技と映画と監督とコントロールというあまりに根本的なテーマ(の先にはもちろん観客も連なっている)を新鮮に提起し直す。もう一度、考えたいと思わせる素敵な尖りをつきつけてくる。
この続きは無料購読すると
読むことができます。

関連記事

無言日記 特急版 (三宅唱)

2015年12月号 vol.4

映画川番外編 『Her Story』 (大寺眞輔)

2015年12月号 vol.4

潜行一千里 第三十八回 (空族)

2015年12月号 vol.4

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2018年12月号

【重要なお知らせ】 boidマガジンは下記URLの新サイトに移転しました。 h…

2018年11月号

【11月号更新記事】 ・《11/25更新》三宅唱さんのによる「無言日記」第37…

2018年10月号

【10月号更新記事】 ・《10/30更新》冨田翔子さん「映画は心意気だと思うん…