boidマガジン

2017年09月号 vol.4+10~12月号

《FLTMSTPC》 第32回 (松井宏)

2017年09月29日 07:27 by boid
2017年09月29日 07:27 by boid

「Fais le toi-même si t'es pas content=満足できないなら自分でやっちゃえ」。製作、批評、翻訳と様々な方法で映画と関わっている松井宏さんが「カイエ・ デュ・シネマ」の記事などを起点に、映画を作る/見せる/観ることについて探っていきます。今回の話題は、先日東京藝術大学で行われた映画編集者ヤン・デデさんの特別講義について。フィリップ・ガレル監督の『愛の残像』を映写しながら各場面の編集について具体的に聞いていくという方法でその講義を行った理由とは――





映画のいろんな具体


文=松井宏


 映画にまつわる職業というものにはたくさんの種類があって、それぞれにそれぞれ特有のおもしろさや刺激があるのだと思う。先日、フランスの映画編集者のヤン・デデさんを呼んで上映イベントを東京藝大でやった。フィリップ・ガレルの『愛の残像』(08)を素材にして、トークではデデさんに根掘り葉掘りいろいろと質問をして、お話をしてもらった。なぜこのタイミングでカットしたのか、なぜこのショットとあのショットが繋がるのか、なぜこのワンシーン・ワンショットには途中で別のショットを挟み、なぜあのワンシーン・ワンショットはそのままフルでいったのか、いったい編集室においてデデさんの頭のなかで、そして彼の手の動きのなかで、なにが起きていたのか、彼の言う「現代的な編集」(「古典的な編集」との対比における「現代的な編集」)とはなにか……。などなど、事前にデデさんにも許可を取って、『愛の残像』の抜粋を見せながらこまごまと具体的な質問を投げかけていった。彼もそのやり方に喜んでくれたのでよかったし、なによりも個人的に、ものすごく得るものがあった。はたして参加してくれたお客さんにとってどうだったかは、さて、どうだったのだろう……。
 ヤン・デデさんは東京藝大の学内編集領域の学生対象のワークショップの特別講師として招聘されていて、それで今回、このようなイベントを組むことができた。デデさんとは10年以上前のパリの留学時代にいちどお会いして、お話させてもらったことがあった。彼女のアシスタントをよく務めていた(務めている)秋元美野理という友人の女性がいて、彼女に頼んで、会わせてもらったのだ。お昼までご馳走になってしまった。その後、当時ぼくが関わっていた「NOBODY」という映画雑誌でデデさんの長いインタヴューも掲載することができた。それは秋元が聞き手を務めてくれたのもあり、とてつもなくおもしろい記事になった。気になる方はぜひ「NOBODY」30号と31号をご覧になってみてください。

 ぼくは映画編集者ではない。恥ずかしながら映像編集ソフトもほとんどiMovieしか使ったことがない。経験らしい経験といえば、ぼくが関わった三宅唱監督の作品で、彼は自宅でピクチャーロックまでいくのだけど、その作業に何時間も何時間も付き合って、いろんな素材を見ながらああだこうだと偉そうに言う、というものぐらいだ。ただそんな経験からでも、この数年で自分なりに編集というものに対して興味が強くなっていて、だからヤン・デデさんに話を聞くというのも、かなり個人的な興味が強かったから、わざわざ自分が聞き手になれる場を設けてしまった、というのが本当のところだった。
この続きは無料購読すると
読むことができます。

関連記事

ツンベルギアの揮発する夜 第16回 (五所純子)

2017年09月号 vol.4+10~12月号

Animation Unrelated 第45回 (土居伸彰)

2017年09月号 vol.4+10~12月号

ほとんど事故 第35回 (梅田哲也)

2017年09月号 vol.4+10~12月号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2018年12月号

【重要なお知らせ】 boidマガジンは下記URLの新サイトに移転しました。 h…

2018年11月号

【11月号更新記事】 ・《11/25更新》三宅唱さんのによる「無言日記」第37…

2018年10月号

【10月号更新記事】 ・《10/30更新》冨田翔子さん「映画は心意気だと思うん…